「本サイトには商品プロモーションが含まれています」

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

人生の話

相談されやすい人ってどんな人?7つの特徴と陥りやすい落とし穴の回避術を紹介!

人生の話
Pocket

今回は「相談されやすい人ってどんな人?7つの特徴と陥りやすい落とし穴の回避術を紹介!」というテーマでお話していきたいと思います。

 

僕は人から“相談しやすい”って言われるんですが、僕の場合人から相談される事が別に嫌じゃなくて、むしろ「頼られてる」って感じる事の方が多いです。

 

だけど、たまに「あれ?これってうまく利用されてる?」とか「スゲーめんどくさい事に巻き込まれてるんじゃね?」って思うこともあったりして疲れちゃう時もあります。

 

そんな僕の経験も踏まえて、何かと人から相談されることが多い人の特徴と、相談されやすいがために巻き込まれやすいトラブルとその回避法についてお話ししたいと思います。

 

また、人から相談されやすくなるためのコツや、逆に気を付けるべきポイントについても詳しくご説明していきますので、ぜひご参考にしてください。

 

“相談されやすい人”が持つ7つの特徴

まずは、人からよく“相談されやすい人”の特徴を7つにまとめてみました。

 

僕自身、普段から意識していることもあれば性格的に自然とやってしまうこともありますが、意識してもなかなかできない事もあると思いますので、ここで紹介していることだけが全てと思わずに、あくまで参考資料として読んでみてください。

話しかけやすい雰囲気(オーラ)を出している

初めに、「“相談されやすい人”」「話しかけやすい雰囲気」を持っています。

 

「そんなの当たり前だろう!」って思うかもしれませんが、逆に相談しづらい人って普段から話しかけづらい空気を出しています。

 

これって、意識してできることじゃなくて、その人のもともと持っている空気感だったり日ごろの言動だったりが関係しているので、意外とやろうと思ってもできない事です。

相手の話をよく聴ける(傾聴力がある)

“相談されやすい人”の最もわかりやすい特徴として、誰の話でもちゃんと聴いてくれるってことです。

 

あなたが真剣に悩んでいて誰かに話を聴いていほしい時に、忙しそうな雰囲気を態度に出されたり適当に聞き流されたりしたらそれだけでもショックですよね。

 

“相談されやすい人”は、自分の状況がどうであれ相手の話をちゃんと聴いてくれて、話の途中に「うんうん、そうか」とか「あ、なるほどね」とかタイミングよく相槌を打ってくれるなど、話をするだけでも心を軽くしてくれる存在です。