今回は「わっしょい百万夏まつり2024屋台何時まで?場所はどこに何店舗あるかも紹介!」というテーマでお伝えしていきます!
皆さんはわっしょい百万夏まつりをご存じですか?
「わっしょい百万夏まつり」とは、北九州市が昭和63年の市制25周年の時に、市の活性化とイメージアップを図ると同時に、市民意識の一体化も目的として誕生した市民参加型のお祭りで、2024年の今年は市制60周年の節目の年だそうです。
今年で36回目を迎える一大イベントとなっていて今年は8月5日と6日に行われますが、祭りの開催中は150万人を越える来場者と約1万5千人が参加する、北九州市を代表する夏の風物詩として人気のお祭りとなっています!
そんな「わっしょい百万夏まつり」ですが、夏まつりの楽しみと言えば何と言っても屋台ですよね!
今回の記事では、わっしょい百万夏まつりの屋台何時までやってるの?っていう疑問や、屋台の出店場所はどこで、何店舗ぐらい出るの?ってことについても紹介していきますので、どうぞ最後までご覧ください!
わっしょい百万夏まつり2024屋台は何時まで?
では、わっしょい百万夏まつりの屋台は何時までやっているのでしょうか?屋台の営業時間や混雑状況、更には屋台を楽しむおススメの時間帯をご紹介していきます。
わっしょい百万夏まつり2024屋台の何時まで?
2024年のわっしょい百万夏まつり屋台の営業時間は祭りの開催時間と同じく、8月5日、6日の12:00~21:00の間となっています。
祭りの開催中は様々なイベントが企画されていますが、イベントが行われる時間帯は屋台も混雑することが予想されますので、イベント情報をよく確認してその時間帯は避けた方がいいかもしれませんね。
わっしょい百万夏まつり2024屋台の混雑状況は?
次に2024年のわっしょい百万夏まつりの屋台の混雑状況についてですが、8月5日と6日に行われるイベントは下記のようになっていますので、イベントが行われる前後の時間帯には屋台の混雑が予想されます。
【5日に行われるイベント】
- 「こども夢ステージ」(13:00~18:00)
- 「まつり式典」(18:00~18:15)
- 「夏祭り大集合」(18:20~20:50)
【6日に行われるイベント】
- 「わっしょいYOSAKOI」(11:30~17:00)
- 「 わっしょいパレード」(17:00~18:00)
- 「百万踊り」(18:20~19:50)
また、両日ともメインステージにおいて「WASSHOI!MUSIC PARK 2024 AT KATSUYAMA PARK STAGE」
が12:00~17:00の間で行われます。
ちなみに、両日とも夕方から交通規制が入りますので、更に混雑が予想されます。
わっしょい百万夏まつり2024屋台を楽しむおススメの時間帯
ということで、両日とも各時間帯にそれぞれイベントがあって混雑を避けるのは難しいかもしれませんが、イベントが行われる会場が多少分散しているので、各イベントが行われている時間帯の会場から離れた屋台ブースを狙うか、交通規制がかかってメインイベントが行われる夜の時間帯を避けた昼間のうちに屋台を楽しんでおくことをおススメします!
個人的におススメなのは、「こども夢ステージ」が行われている8月5日の13:00~18:00が一番混雑を避けられるのではないかと思っています!(外れたらスミマセン!)
わっしょい百万夏まつり2024屋台場所はどこ?
それでは次に、2024年わっしょい百万夏まつり屋台の場所はどこか、屋台までのアクセス方法などを紹介していきます。
わっしょい百万夏まつり2024屋台場所はどこ?
2024年のわっしょい百万夏まつり屋台は「サッポロ勝山星マチガーデン」と銘打って、勝山公園大芝生広場周辺の一帯でいくつかのエリアに分かれて出店されます。
定番の屋台グルメブースはもちろん、北九州ゆかりのグルメブースや様々なPRブースなども出展されるとのこと、更には今年が初となるキッチンカー専門エリア(Dエリア)も設置されるそうなので、これはもう今からかなり楽しみですよね!
わっしょい百万夏まつり2024屋台までのアクセスは?
わっしょい百万夏まつり会場までのアクセスですが、無料駐車場がないためお車で来場する際は各自で有料駐車場を見つける必要がありますが、かなりの混雑と夕方から交通規制がかかる事を考慮すると公共交通機関でのご来場が賢明だと思います。
公共交通機関はバスか電車になりますが、バスなら西鉄バス「勝山公園入口」か「北九州市役所前」にて下車、徒歩約1分くらい。または、「室町・リバーウォーク前」下車、徒歩約3分です。
電車でお越しの方は最寄り駅のJR西小倉駅から徒歩約10分ほどで会場へアクセスできますし、JR小倉駅からも徒歩20分ほどです。
わっしょい百万夏まつり2024屋台は何店舗?
それでは次に、2024年のわっしょい百万夏まつり屋台は何店舗出るのかについてご紹介していきますが、新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった昨年は屋台出店数を縮小して約50店舗ほどの出店だったようですが、今年は約2倍近い90店舗ほどが出店する予定です!
すべての屋台がグルメ店舗ではないようですが、100店舗近い屋台を堪能するには2日間では足りないくらいかもしれません。
定番はもちろん、北九州ゆかりのグルメ屋台がようなので、ある程度をつけて効率よく店舗を回るのがいいかもしれませんね。
そこで、次はどんな屋台が出店するのかご紹介していきますね!
わっしょい百万夏まつり2024屋台の種類は?
どんな屋台が出店するのか、焼そばや唐揚げ、綿あめにりんご飴、かき氷などなど、屋台の定番ともいえるグルメメニューがあるほか、なんと昆虫食の屋台まであるみたいですよ!
そこで、過去のSNSなどを参考にどんな屋台が出店するのか見ていきたいと思います。
3年降りにわっしょい百万夏まつりに
屋台ではしまき・から揚げ・かき氷食べただけだけど(笑)
暑すぎて帰りはマックシェイク pic.twitter.com/g9ql6j2xak— hiro (@cosenrufujyoshi) August 6, 2022
8/4(土)・5(日)に開催されるわっしょい百万夏まつりで、小倉発祥焼うどん研究会さんの屋台のお手伝いに参加させていただきます🔥
時間は両日14:00~21:00で、場所は北九州市役所東側です!
お祭りの散策がてら是非お立ち寄りください😋 pic.twitter.com/VVNt0vOgY4
— 下関市立大学 ボランティア活動サークルECHO’S(エコーズ) (@Echos_SCU) August 3, 2018
わっしょい百万夏まつり 祭りといえば屋台!まずは私的定番、門司港ちゃんら〜と若松ぺったん焼き http://t.co/zdJjkpM4
— ky (@lokipao) August 4, 2012
やーほー
ゆーなー
わっしょい百万夏まつりおつゆな〜🍧
かき氷のほかに何たべたと〜???
タピオカの屋台とは はやりにのったなぁw
めっちゃあぢかったとおもうねん
ゆっくり体をやすめてなぁ😇— ねこめろたん🐱 (@nekomerotan) August 4, 2019
なんか家ついて行っていいですかで北九州のわっしょい百万夏まつり出てきて、昆虫食の屋台出てるんだけど流石に修羅の国と言えど虫食って生きてないよ???名物やないよ???
— トド@IT業界の海獣 (@thinkingtodo) October 16, 2022
まとめ
ということで、今回は「わっしょい百万夏まつり2024屋台何時まで?場所はどこに何店舗あるかも紹介!」というテーマでお伝えしてきました。
2024年のわっしょい百万夏まつりの屋台の営業時間は8月5日、6日の12:00~21:00で、その出店場所は勝山公園大芝生広場周辺の一帯でいくつかのエリアに分かれて約90店舗出店されます。
また、両日とも各時間帯でイベントが目白押しなので、交通規制がかからない日中にある程度屋台を楽しんでおくことをおススメします!
ちなみに、夏祭りのもう一つの顔ともいうべき花火大会ですが、実は8月4日に行われる「前夜祭」にて花火の打ち上げが行われます!
しかも、その「前夜祭」というのが、なんとあの超大物アーティストB’zとコラボした『SUGOI花火 B’z ULTRA FIREWORKS 2022-2024』というイベントで、B’zのデビュー35周年を記念する最新型花火エンターテインメント・ショーなんだそうです!※B’zの出演はありません。
こちらは福岡ミクニワールドスタジアム北九州で行われる有料型イベント(通常チケット8,800円、北九州市民割チケット4,500円)で、スタジアム内にも14店舗の屋台が出店するそうなので、花火と一緒に屋台グルメを堪能したい方はこちらのイベント参加もご検討ください!
ということで、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!