あなたはつんくさんと聞いてどんなイメージをお持ちですか?
僕ら世代にとってつんくさんと言えば「シャ乱Q」のボーカルとして1990年代に数多くのミリオンヒット曲を世に輩出した関西出身のロックスターとしての印象が強いアーティストさんです。
でも世間的には大物音楽プロデューサーとしてのイメージが強く、初代「モーニング娘。」や「松浦亜弥」など、ハロプロメンバーの初期プロデューサーとして一大ブームを巻き起こしたことでも有名です。
現在ではハワイに活動の拠点を置き、「いつも喉にスカーフを巻くおしゃれなおじさん」みたいなイメージもあるかと思いますが、実はつんくさんは我々のように声が出せない(発声できない)のをご存じでしょうか?
この記事では「つんくの声いつから出ない?喉にスカーフ巻く理由や現在どうかも紹介!」というテーマで、つんくさんの声はいつから出ないのかという疑問や、なぜいつも喉にスカーフを巻いているのかについてご紹介していきますので、どうぞ最後までご覧ください。
- つんくの声いつから出ないか紹介!
- つんく喉にスカーフ巻く理由を紹介!
- つんくの声現在どうかも紹介!
つんくの声いつから出ないか紹介!
それでは早速、つんくさんが声が出なくなったのはいつからなのかご紹介していきます!
つんくの声がいつから出ないか紹介!
つんくさんは2014年10月に喉頭がんのため声帯を全摘出されています。
当時は僕も、かつてのシャ乱Q時代からエンタメ業界をけん引してきたつんくさんがまさか声を失うとはにわかに信じられなくて、かなりの衝撃を受けたのを覚えています。
つんくさんが、ご自身の「喉頭がん」を世間に公表したのは2014年3月なのですが、同年9月には「完全完解」したと発表していました。
ところが翌月の10月にがんの再発がみつかって再手術を受けたことを明かしていて、その結果がどうなったかまでは当時は発表していませんでした。
つんくさんが声帯全摘出を世間に公表したのは2015年4月で、その数年前から自身の母校でもある近畿大学の入学式を自らプロデュースしていたので、その入学式に自ら出席し、前年の10月の手術において声帯を全摘出していたことを自ら公表しました。
つまり、つんくさんが声を失ったのは2014年の10月だったという事です。
そもそも喉の調子が悪かった?
ではつんくさんが声の不調を感じていたのはいつからだったのでしょうか?
2009年9月に放送されたテレビ東京系のドキュメンタリー番組「ソロモン流」において、「今、歌手として一番大切なのどに原因不明の病を抱え歌を歌う際に高い声が出難くなっている」と告白していました。
また、「専門医の検査を受けたが治療法が未だ見つかっていない。」とも話していたことから、もしかするとこの頃から何か前兆のようなものがあったのかもしれません。
つんく喉にスカーフ巻く理由を紹介!
続いて、つんくさんが喉にスカーフを巻いている理由についてご紹介していきます。
つんくさんが喉にスカーフを巻く理由として、「公益財団法人銀鈴会」のHP内のインタビュー企画において、「生活上の工夫はありますか?」という質問につんくさんご自身が答えていました。
ファッションに関してですが、どうしても永久気管孔があるので、首もとが気になるところです。僕はテレビや雑誌に出る際、そして普段もそうですが、ストールというかスカーフというか、マフラーほど分厚くはないけど、なにかを巻くようにしてます。
一つは当然ながら、気管孔へダイレクトにゴミ、埃が入らないようにするガードの役目。それと術後首がとても細くなったので、首が見えると10歳も20歳も老けて見える気がするのもあって、妻の勧めもあって、ストールを巻くようにしてます。
—公益社団法人銀鈴会公式HPよりー
つんくさんが患らった「喉頭がん」ですが、喉頭がんによって声帯(喉頭)を全摘出した患者さんにとって、呼吸を確保するための穴(永久気管孔)を喉に開けて気道を確保しないといけないのだそうです。
つまり、
- 「永久気管孔」にゴミが入るのを防ぐため
- ご自身の見た目を意識して(老けて見えないためのファッション)
という2つの理由があるようです。
なので、「スカーフを巻くおしゃれなおじさん」というのもあながち間違っていないようです(笑)
つんくの声現在どうかも紹介!
それでは最後に、つんくさんは現在も声が出ないのかという疑問についてご説明していきます。
つんく現在声は出る?
結論から申し上げますと、現在、つんくさんは声が出せます。
ただ、「食道発声法」という発声法を用いていて、声帯を失った人が口や鼻から空気を取り込んで、その空気を食道入口付近まで逆流させることで食道の粘膜を振動させて声を出すことができるという特殊な発声法だそうです。
この「食道発声法」の特徴として、「特殊な音質」かつ「雑音に弱い」という特徴を持っているそうです。
なので、静かな場所であ