こんにちは!アオガエルです。
あなたは今の職場が好きですか?今の職場にいて楽しいですか?僕はそこそこ楽しくやっています。(給料は安いですが笑)
でも、入社当時は決してそんなことありませんでした。会社に行くのが辛くて、いつ辞めようか毎日考えていました。
というのも、当時はまずは先輩社員の仕事を手伝うのが最優先事項だったので、自分の仕事はすべて後回しにして就業時間内に終わることはほとんどなく、おかげで休みもろくに取れない、いわゆる”超”が付くほどのブラック企業でした。(←今はそんなことはありません汗)
でも、結局今の会社を辞めずに気が付けば20年も経っていて、おまけに今は人事責任者になっています。
そんな僕も今まで本当に紆余曲折ありましたが、僕が今の会社を辞めなかった大きな理由が3つあります。
-
- 会社のやり方はあまり好きじゃなかったけど、仕事そのものはやり甲斐があった
- マジ嫌いな先輩もいたけど、大好きな先輩や後輩がたくさんいた
- でも結局、辞めるって上司に言い出せなかった…
上記の3つが主な理由です。(←3番がチョーダサいですが…)
でも、もう一つ僕が若手時代から意識して努力したことは
「セルフリメイク(リノベーション)」
でした。
ちょっとカッコつけて横文字にしてみましたが(笑)、簡単に言うと
「自分の考え方ばかりに固執しないで、上司や先輩に言われたことを一度は実践してみよう」
ということです。
結局そうすることが結果的に上司や先輩との良好な人間関係を構築する一番の近道でした。
最初は「そういうやり方は僕にはちょっと…」とか「僕はそういうタイプじゃないんで…」みたいに、自分の殻を破れず、やり方や考え方にこだわってました。
でも、それだけではなかなか仕事の成果も出せず、❝あまり気が進まないけど、とりあえず先輩に言われた通り一回は実践してみよう❞というマインドで仕事のやり方を変えてみたら、案外今まで自分にはなかった発想や自分ですら気づいていなかった得意分野を見つけることができました。
というわけで、今回の記事では
・人間関係を良好にする4つのポイント
・逆に絶対にやってはいけないこと
について、実体験を踏まえてご紹介します。
今、職場の人間関係に悩んでいるあなたにとって、”あなたらしさを見失わない”ためのヒントになることがお伝えできれば嬉しいです。
人間関係を良好にする4つのポイント
まず僕が人間関係を構築するために実践した主な項目は以下の4つです。
-
- 自分自身の言動を客観的に見つめなおす
- 相手の話をよく聴く(理解する)
- 他の人が嫌がること(仕事)を率先してやる
- 「自分らしさ」を少しずつ表現する