2024年4月にアメリカで開催された世界最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演したことで話題となった新しい学校のリーダーズは2021年にすい星のごとく現れて全世界デビューしたことでも有名ですが、正直いまだに日本ではあまり目立ったメディア活動を行っていませんよね。
そんな新しい学校のリーダーズは海外では意外と人気があって、中でもアメリカにおける人気の高さは有名なのですが、その人気の理由はどこにあるのか気になりますよね?
そこでこの記事では新しい学校のリーダーズが海外で人気の理由はなぜなのか、人気の高いメンバーが誰なのかや海外からの反応も合わせて調査してその真相に迫っていきたいと思います!
- 新しい学校のリーダーズ海外で人気なぜか調査!
- 新しい学校のリーダーズ海外で人気のメンバーを調査!
- 新しい学校のリーダーズ海外の反応も調査!
新しい学校のリーダーズ海外で人気なぜか調査!
それではまずは新しい学校のリーダーズがなぜ海外で人気なのかをご紹介していきます。
所属事務所「ASOBI SYSTEM(アソビシステム)」の戦略
新しい学校のリーダーズが海外で人気がある最大の理由は、なんと言っても所属事務所「ASOBI SYSTEM(アソビシステム)」の戦略にあると言えるでしょう。
そもそも「ASOBI SYSTEM(アソビシステム)」は原宿のポップカルチャーを“MADE IN JAPAN”の文化として世界に発信し、新たな“アソビ”の価値を創造していくというコンセプトのもと起ち上げられた事務所で、所属アーティストもキきゃりーぱみゅぱみゅさんや中田ヤスタカさんなど、日本でも有名なポップアーティストが所属します。
そんな中、新しい学校のリーダーズも実は既に結成10年近いアーティストで、日本よりも先に海外デビューに軸を置いていたので、ある意味日本文化を代表するようなキャッチーでインパクトのある演出で広く海外メディアに紹介されたことで日本でも徐々に話題となって一気にブレイクしました。
つまり、新しい学校のリーダーズは日本国内よりも先に海外進出を果たした“逆輸入アーティスト”ともいえるかもしれません。
個性豊かなキャラクター
そして、なんと言ってもメンバーそれぞれの個性豊かなキャラクターも魅力の1つではないでしょうか。
新しい学校のリーダーズのキャッチフレーズでもある“個性や、自由で、はみ出していく”というコンセプトはどちらかというと日本では嫌厭されがちかもしれませんが、海外では個性を主著することは当たり前のことで、その自由なキャラクター表現も海外で人気の理由の1つになっています。
また、ボーカルのSUZUKAさんのキャラクターが際立っているように見えますが、実は4人のメンバーそれぞれが違ったキャラクターを持っているので、4人の個性が合わさって相乗効果を生み出しているとも言えますよね。