「本サイトには商品プロモーションが含まれています」

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

エンタメの話

新しい学校のリーダーズ海外で人気なぜ?人気のメンバーや海外の反応も調査!

新しい学校のリーダーズ海外で人気なぜ?人気のメンバーや海外の反応も調査! エンタメの話
Pocket

2024年4月にアメリカで開催された世界最大級の音楽フェス「コーチェラ」に出演したことで話題となった新しい学校のリーダーズは2021年にすい星のごとく現れて全世界デビューしたことでも有名ですが、正直いまだに日本ではあまり目立ったメディア活動を行っていませんよね。

 

そんな新しい学校のリーダーズは海外では意外と人気があって、中でもアメリカにおける人気の高さは有名なのですが、その人気の理由はどこにあるのか気になりますよね?

 

そこでこの記事では新しい学校のリーダーズが海外で人気の理由はなぜなのか、人気の高いメンバーが誰なのかや海外からの反応も合わせて調査してその真相に迫っていきたいと思います!

  • 新しい学校のリーダーズ海外で人気なぜか調査!
  • 新しい学校のリーダーズ海外で人気のメンバーを調査!
  • 新しい学校のリーダーズ海外の反応も調査!

 

新しい学校のリーダーズ海外で人気なぜか調査!

それではまずは新しい学校のリーダーズがなぜ海外で人気なのかをご紹介していきます。

 

所属事務所「ASOBI SYSTEM(アソビシステム)」の戦略

新しい学校のリーダーズが海外で人気がある最大の理由は、なんと言っても所属事務所「ASOBI SYSTEM(アソビシステム)」の戦略にあると言えるでしょう。

 

そもそも「ASOBI SYSTEM(アソビシステム)」は原宿のポップカルチャーを“MADE IN JAPAN”の文化として世界に発信し、新たな“アソビ”の価値を創造していくというコンセプトのもと起ち上げられた事務所で、所属アーティストもキきゃりーぱみゅぱみゅさんや中田ヤスタカさんなど、日本でも有名なポップアーティストが所属します。

 

そんな中、新しい学校のリーダーズも実は既に結成10年近いアーティストで、日本よりも先に海外デビューに軸を置いていたので、ある意味日本文化を代表するようなキャッチーでインパクトのある演出で広く海外メディアに紹介されたことで日本でも徐々に話題となって一気にブレイクしました。

 

つまり、新しい学校のリーダーズは日本国内よりも先に海外進出を果たした“逆輸入アーティスト”ともいえるかもしれません。

 

個性豊かなキャラクター

そして、なんと言ってもメンバーそれぞれの個性豊かなキャラクターも魅力の1つではないでしょうか。

 

新しい学校のリーダーズのキャッチフレーズでもある“個性や、自由で、はみ出していく”というコンセプトはどちらかというと日本では嫌厭されがちかもしれませんが、海外では個性を主著することは当たり前のことで、その自由なキャラクター表現も海外で人気の理由の1つになっています。

 

また、ボーカルのSUZUKAさんのキャラクターが際立っているように見えますが、実は4人のメンバーそれぞれが違ったキャラクターを持っているので、4人の個性が合わさって相乗効果を生み出しているとも言えますよね。

 

抜群のパフォーマンススキル

新しい学校のリーダーズのもう一つの魅力は他に類を見ないダンスパフォーマンスと、楽曲の世界観を見事に表現しているパフォーマンススキルではないでしょうか。

 

日本では「オトナブルー」の首振りダンスが有名ですが、ほかの楽曲でもレベルの高いダンスパフォーマンスを披露してコーチェラの会場を熱く興奮させていました。

 

そして、なんと言っても振り付けのすべてをメンバー4人自身で考えていることでも有名で、4人の中でも特にダンスの得意なRINさんを中心にメンバーで曲の世界観をどう表現するか話し合いながら振り付けを決めているようですが、振りを付け方もまた独特でその曲のイメージをキャッチコピーにして振り付けを考えているようです。

 

例えば…

  • 「Toryanse」・・・「江戸っ子ふんどしごらりこ達上京」
  • 「OMAKASE]・・・「はんなり極道バキスパ若妻渡米」

みたいな感じですが、ちょっと凡人には難易度の高い表現力ですね(笑)。

 

SNSを駆使した情報発信力

そして、新しい学校のリーダーズが海外で人気となった要因としてSNSを駆使したプロモーション能力の高さも挙げられます。

 

新しい学校のリーダーズは早くからTikTokでの動画配信を活用していて、2021年にはTikTokの総再生回数が31億回を超える驚異の鬼バズリをしています。

 

従来から日本国内のアーティストはどうしてもテレビや国内イベントなどのメディアを中心にプロモーション活動をおこなってきたので、世界に認められるようなアーティストはこれまでほとんど出てきませんでしたが、新しい学校のリーダーズはそもそも海外進出を目的としたアーティストだったので、SNSを駆使したプロモーションに注力していたため早くから海外からの反応も良かったようです。

 

新しい学校のリーダーズ海外で人気のメンバーを調査!

続いて、新しい学校のリーダーズの中で海外で人気のメンバーを調査していきます。

 

とは言っても、4人しかいないですしメンバーそれぞれ人気はありますのでその中でも一番人気があるメンバーとしてはやはりボーカルのSUZUKAさんでした!

 

>>ボーカルSUZUKAの人気の秘密<<

 

彼女は大阪府の出身で小さい時から姉2人と一緒にダンス&ボーカルスクールに通っていて、その表現力や歌唱力を身に着けました。

 

4人のメンバーの中で唯一の関西出身ということもあってか特に個性のおいキャラクターですが、やはり表現力の高さとパフォーマンスの面白さが海外受けするのではないでしょうか。

 

 

新しい学校のリーダーズ海外の反応も調査!

そして最後に、新しい学校のリーダーズが海外で人気と言われていますが実際海外の反応はどうなかを調査していきます。

 

88↑(エイティーエイトライジング)に所属したことがきっかけ

新しい学校のリーダーズは2020年にアジアカルチャーを世界に発信しているアメリカのレーベル「88↑(エイティーエイトライジング)」と契約したことで日本より先にアメリカやヨーロッパを中心に爆発的な人気を得ます。

 

海外でのグループ名は「ATARASHI GAKKO!」で、やはりその奇抜やファッションセンスやダンスパフォーマンスが海外で人気が出た最大の理由のようです。

 

新しい学校のリーダーズ海外の反応を調査!

では実際の海外の反応をいくつかご紹介したいと思いますが、2023年4月に「THE FIRST TAKE」において彼女たちの代表作とも言える「オトナブルー」を公開した際に、海外からのコメントも多数寄せられていましたが、原文のままだと何を言っているのか僕も分からないので翻訳機能を利用したものをご紹介していきます。

 

彼女たちのカオスで自由な行動やお互いに対する信頼感はとても素晴らしいです。私は友達グループの前では自信を持てないことがありましたが、彼女たちの自由さと個性のおかげで、自分にも少し自信が持てるようになりました。    ‐@Ad_Advertisement-

 

ほぼ1年経った今でも彼らは常に上をいってます、私は彼らがとても大好きです💙

‐@YOUHE.‐

 

私がこれまでに見たファーストテイクのビデオはどれもたいてい超本格的なものですが、私はこの女の子たちが醸し出す雰囲気が大好きです

‐@jacobwright8652‐

 

本当に素敵!!!アメリカから愛してます!!!レコードのリリースが必要です!!!

‐@seanyoung743‐

 

と、どれをとっても高評価で批判的なコメントが見つかりませんでした!

 

ちなみに、この「THE FIRST TAKE」で披露された「オトナブルー」は今日現在でなんと、驚異の約6500万回再生されています!

 

まとめ

ということで、新しい学校のリーダーズ海外で人気なのはなぜ、人気のメンバーや海外の反応も調査してお伝えしてきました!

 

新しい学校のリーダーズ海外で人気の理由は、そもそも海外に向けて日本のポップカルチャーを発信しようとしていた所属事務所の戦略と4人のメンバーの“はみ出した”個性を表現するパフォーマンス能力の高さが海外受けしたことが最大の理由でした。

 

新しい学校のリーダーズの中で海外で人気が高いメンバーはやはりボーカルのSUZUKAさんでしたが、4人ともかなり人気が高いようです。

 

新しい学校のリーダーズに対する海外の反応調査してみましたが、調べる限り批判的なコメントが一つもなくかなり好意的に受け入れられていることが分かりました。

 

何かと横並びを意識してはみ出すことを好まない日本人の気質にはあまり受け入れられないのかまだまだ日本においてはその人気が浸透していませんが、日本という“小さな世界”に留まらず4人の個性をどこまでも開花させて、名実ともに“新しい世界のリーダーズ”に成長してほしいと切に願っています。

 

今後も日本を代表するアーティストとして彼女たちのグローバルな活躍に期待しています!