「本サイトには商品プロモーションが含まれています」

「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」

イベントの話

函館港まつり2024屋台の場所どこ?混雑状況も紹介!

函館港まつり 2023 屋台 イベントの話
Pocket

今回は「函館港まつり2024屋台場所どこ?混雑状況も紹介!」というテーマでお伝えしていきます!

 

新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった昨年に引き続き、2024年の今年も開催が決定した函館港まつりですが、今年も8月1日から8月5日の5日間で開催されます。

 

祭りの初日には道新花火大会」が行われ、約1万発の花火が打ち上げられる道内最大級のとも言われる花火大会ということもあり、祭りの期間中最も多くの人で賑わいます。

また、8月2、3日に行われる「ワッショイはこだて」では函館港おどり函館いか踊りと呼ばれる踊りを踊りながら街を練り歩く街頭パレードが行われたり神輿や山車も登場したりしますが、事前申請をすれば一般の方でも踊りに参加できるそうです!

 

 

そして、この函館港まつりの期間中ず~っと楽しめるのが、屋台です!

 

やっぱり夏祭りと言えば屋台ですよね!僕も毎年この時期になると地元の夏祭りに出かけて行って屋台グルメを楽しむのが大好きです!

 

でもそもそも屋台はどこに出るの?って疑問や、そんなに大きな祭りなら屋台の混雑状況も気になる!って方のために、屋台がどこに出るのか、混雑を避ける時間帯や日程はあるのかってことについてもご紹介していきますので、どうぞ最後までご覧ください!

函館港まつり2024屋台場所どこ?

函館港まつり2024屋台の出店エリアは?

それでは初めに、2024年の函館港まつりの屋台はどこっ?て疑問についてご紹介していきたいと思います。

 

昨年は、はこだてグリーンプラザAブロックとBブロックの沿道に100店舗近い屋台が軒を連ねましたが、今年の出店エリアも同じくグリーンプラザのA・Bブロック沿いとなっています。

 

↑黒く囲んだエリアがはこだてグリーンプラザA・Bブロックです。

 

期間中は道路が混雑するので公共交通機関を使って最寄りの「松風町」まで行くのがいいと思いますが、「ワッショイはこだて」が行われる8月2日の17:25~21:00の間は交通規制のため周辺道路が通行止めになりますのでご注意ください。

函館港まつり2024屋台の種類は?

そして、気になる屋台の種類ですが、過去の出店情報をもとに一例を以下にまとめました。

 

【食べ物系】

・たこ焼き ・おでん
・焼き鳥 ・フランクフルト
・お好み焼き ・冷やしキュウリ
・フライドポテト ・イカ玉焼き
・フランクフルト ・イカ焼きそば

 

さすが函館!名物の「いか」を使った屋台も多く出ていますね。

また、もちろん食べ物系だけでなく甘味系も充実しています。

 

【甘味系】

・綿あめ ・クレープ
・りんご飴 ・けずりイチゴ
・かき氷 ・チュロス
・たい焼き ・チョコバナナ

 

そして、忘れちゃいけない遊び系はこちら↓

 

【遊び系】

・金魚すくい ・射的
・ヨーヨー釣り ・キャラクターすくい

 


そのほかにもソフトドリンクやアルコールも出ていますが、屋台だけでなく「大門ビアパーク」というビアガーデンも開かれて、ビールやカクテルも楽しめます!

函館港まつり2024屋台の混雑状況も紹介!

函館港まつり2024屋台が混雑するのはいつ?

次に函館港まつりの混雑状況についてですが、冒頭でもお伝えした通りやはり道新花火大会」が行われる初日が最も混雑が予想されます。

 

また、「ワッショイはこだて」が行われる8月2日と3日のうち、2日がはこだてグリーンプラザ周辺をパレードが通りますので、見物客等で間違いなく混雑するものと思われます。

 

よって、8月3日~8月5日が比較的混雑が少ないものと思われますが、8月4日「ワッショイはこだて」が雨で順延となった場合の予備日となっていて、8月5日道新花火大会」雨で順延となった場合の予備日となっていますので、逆に言えば8月1日~3日に雨が降らなければ8月4日と5日が屋台グルメを楽しむ狙い目ということですよね!

函館港まつり2024屋台の営業時間は?

ちなみに、屋台の営業時間は9:00~21:30(花火大会開催日のみ22:00)までとなっていますので、花火大会やイベントが行わる日でも営業時間帯にかなり余裕があるので、混雑を上手く避けて屋台グルメを楽しめるかもしれませんね。

まとめ

ということで、今回は「函館港まつり2024屋台場所どこ?混雑状況も紹介!」というテーマで、2024年の函館港まつりの屋台の出店場所ははこだてグリーンプラザのAブロックとBブロックの沿道に出店することをお伝えしました。

 

また、函館港まつりの開催期間中(8月1日~5日)の 9:00~21 :30(花火大会開催日は22:00まで)ずっと屋台が出店していますが、道新花火大会」が行われる8月1日と「ワッショイはこだて」が行われる8月2日に屋台の混雑が予想されますので、8月3日~8月5日のうち、期間中に雨が降らなければ8月4日と5日が混雑を避ける狙い目になることもお伝えしました。

 

ちなみに、地元函館市民に愛されているこの函館港まつりですが、もともとは昭和9年に起きた大火事で函館市民や多くの建物が被害に遭ったことがきっかけで、日本だけでなく海外からも多額の義援金が集まり、復興に向けて市民の気持ちを盛り上げようと函館港の「開港記念日」を制定すると同時に、その開港記念日を盛大に祝うために祭りを企画したことが淵源なっているそうで、今年でなんと83回目だそうです!

 

そんな伝統ある函館港まつりに皆さんも是非足を運んでみてはいかがでしょうか?僕も機会があれば行ってみたいと思います!

 

それでは、今回も最後までご覧いただきありがとうございました!